太郎坊宮は滋賀県有数のパワースポット!
滋賀県東近江市にある【太郎坊宮(正式名称:阿賀神社)】は、約1400年前に聖徳太子が祈りを奉げた歴史ある神社です。
「勝利と幸福を授ける神様」として、多くの人々に親しまれ、プロスポーツ選手や経営者も参拝に訪れる人気のパワースポットです。
太郎坊宮は、神聖な霊山「赤神山」の
中腹に位置します。
遠くからも赤い建物(祈祷殿の少し上にある参集殿)が見えています。

名称 | 太郎坊宮(阿賀神社) |
通称 | 太郎坊さん、勝運の神 |
住所 | 滋賀県東近江市小脇町2247 |
創建 | 約1400年前(伝・聖徳太子ゆかり、起源は不詳) |
主祭神 | 正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神(天照大神の第一皇子神) |
ご利益 | 勝運成就・幸福・商売繁盛 |
特徴 | 夫婦岩(幅80cmの間を通ると願いが叶うパワースポット) 赤神山(標高350m)の中腹に鎮座 |
石段 | 約740段(途中の駐車場利用で約350段から参拝可能) |
参拝時間 | 24時間(受付・体験等は9:00~16:00) |
定休日 | 無休 |
体験 | お守り作り体験(2,000円/令和7年から) |
駐車場 | あり(50台、無料) |
アクセス | 近江鉄道 太郎坊宮前駅から徒歩約20分 |
公式HP | http://www.tarobo.sakura.ne.jp/ |
阿賀神社(通称:太郎坊宮)はペットOK
建物の中はNG!ですが
境内は歩かせても大丈夫とのことです。
(2024年12月現地で確認済み)


太郎坊宮本殿までの階段は742段
山の麓から本殿まで742段の階段を登って参拝します。
犬連れの方はリュックやスリングが便利だと思われます。
ここからスタート!

階段をひたすら登っていきます。

登っていくにつれて紅葉した落ち葉がキレイです。

祈祷殿に到着。

祈祷殿の駐車場から「かわらけ投げ」が
体験できます。


愛犬の祈祷も祈祷殿で受け付けています。

ここからまだまだ登ります〜👟

夫婦岩を通り抜けて・・・
👇SNSでは「登り龍」とも言われパワースポットとして人気のようです!

ようやく本殿。
ここからはペット禁止です。

本殿近くからはこの絶景〜!

本殿を下から見るとこんな感じ。
切り立った崖の上に建っています。

帰り道は祈祷殿まで戻ってきて
そこからは車道を通って駐車場まで帰りました。


太郎坊宮の参拝所要時間は?
参拝所要時間は犬連れで1時間ほどでした。
太郎坊宮は12月は紅葉もキレイ
ところどころ紅葉していました。


太郎坊宮の見どころ:夫婦岩
参道途中にある「夫婦岩」は、岩肌を2つに割って神様が通られた跡と伝わる神秘的な場所。
幅約80cmの岩の間を通り抜けると願いが叶うとされる一方、悪心がある人は岩に挟まれるという言い伝えもあり、心を清めるための場所として人気です。


太郎坊宮の駐車場

駐車場は参道途中にいくつかあります。
私たちは参道の下から2つ目の駐車場に
停めました。

途中いくつか駐車場があります。

祈祷殿まで車で来ることができます。

2025年度初詣
太郎坊宮初詣情報👉太郎坊宮公式HP
太郎坊宮で勝運と幸福を授かる一年を迎えよう!
太郎坊宮は「勝運授福」「開運厄除」「商売繁昌」の神として信仰されており、以下のようなご利益があることで知られています。
例年約10万人の人が初詣に訪れています。
- 無病息災
- 商売繁盛
- 必勝祈願
- 合格祈願
- 学業成就 など
1月1日から3日は終日混雑が予想されるため、
早朝や夕方の時間帯が比較的スムーズに
参拝できる可能性があります。
アクセスと駐車場情報
- 電車の場合:近江鉄道「太郎坊宮前駅」から徒歩20分
- 車の場合:名神高速道路「八日市IC」から西へ10分
駐車場は約50台分のスペースがあり、初詣シーズンは混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
まとめ
滋賀県で有数のパワースポット、阿賀神社、通称太郎坊宮は愛犬と一緒に参拝できます。
敷地内はほぼ階段、700段超えの段差を上り本殿まで向かいます。
愛犬と行く場合は小型犬はリュックやスリングがあった方が便利かも。
途中まで車で行くこともできるので、足腰に自信がない方はこちからも⭕️。
2025年最強の運を手に入れるために愛犬と参拝できる太郎坊宮、ぜひ参拝してみてください!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント