今回は長崎県島原半島で愛犬と楽しめる
スポットを一挙紹介!
雲仙地獄、温泉、世界文化遺産・原城跡、
島原城、そして
熊本へ格安で渡れる有明フェリーについて
詳しくレポートします。
特に車中泊の方には有明フェリーはぜひ活用して欲しいので
ぜひ参考にしてください!
島原半島観光マップ

雲仙地獄
雲仙エリアは温泉や地獄、街歩きできる場所も
多く愛犬との観光にはぴったりの場所です。
雲仙地獄観光の際の駐車場は
近隣のコインパーキング(有料)に止めます。
国立公園 雲仙
犬連れOKです。
しかし地獄エリアは湯煙が激しく
風向きによっては硫黄の匂いがきついので
犬連れの方は要注意です!







温泉神社
島原半島には16ヶ所の温泉神社があり、
雲仙の温泉神社がその総本山とされています。
雲仙地獄の街歩きに立ち寄れる
観光スポットです。


足湯
雲仙地獄付近には数箇所足湯が点在しています。
歩き疲れた時にホッと一息できる場所、嬉しいですよね!

ランチ
宮崎旅館に併設されているカフェ。
駐車場はカフェ目の前の新湯共同浴場前駐車場が便利です。(500円)
店名 | bon voyage cafe |
ペット | テラスのみ可 |
営業時間 | 11時〜16時 |
休日 | 公式HP参照 |
公式HP | ボンボヤージュカフェ |



雲仙温泉
2つの温泉を紹介します。
小池地獄温泉館

営業時間 | 5~10月:9:30~20:00 11~4月:9:30~19:00 |
休み | 毎週水曜日(祝日の場合は営業)、年末は休み有 |
料金 | 大人500円 小学生以下250円 3歳以下無料 |
駐車場 | 200台(青雲荘と共用)、大型10台可 |
ロッカー | 無料 |
アメニティ | シャンプー・ボディソープ・ドライヤー・休憩室あり |
公式HP | https://www.seiunso.jp/kojigoku/ |
- 源泉すぐ上の立地で、湯量豊富なかけ流し
- 木造の趣ある建物。温泉成分により黒く変色した外観が特徴
- 「熱湯」と「ぬる湯」の浴槽が両方あり、好みで選べる
- 入浴後は体が温まり、肌がすべすべになると好評
- 歴史的には吉田松陰も訪れたといわれる秘湯
新湯温泉館

所在地 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙320 |
泉質 | 硫黄泉(酸性度が高くpH2.4)、源泉かけ流し |
効能 | 神経痛、リウマチ、肌の健康など |
営業時間 | 9:00~22:00 |
休み | 毎週水曜日 |
料金 | 大人200円、子供100円 |
駐車場 | 3台(無料) |
施設特徴 | ・昔ながらの共同浴場、素朴で清潔な脱衣所・浴場 ・硫黄の香りと白濁した湯 ・飲泉可(適量) |
アクセス | JR諫早駅より島鉄バスで約1時間20分、 バス停「雲仙お山の情報館」下車徒歩3分 車は諫早ICから約70分 |
有馬キリシタン遺産記念館
世界文化遺産・原城跡を見学する前にぜひ
立ち寄ってほしい施設です。
営業時間 | 9時〜18時 |
休日 | 木曜日 年末年始 |
ペット | 不可 |
料金 | 一般:300円 高校生:200円 小中:150円 |
駐車場 | 施設前に無料あり |


世界文遺産 原城跡
戦国時代に有馬貴純が築いた城で、1637年の
島原・天草一揆の舞台となりました。
丘の上に位置し、有明海や湿地に囲まれた天然の要害を活かした造りが特徴です。
現在は建物こそ残っていませんが、本丸跡には
天草四郎像や墓石があります。

また、夕日が美しいことから「日暮城」とも呼ばれ、海越しに天草を望む絶景スポットとしても人気です。
1938年に国の史跡に指定され、2018年には「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界文化遺産に登録されました。
駐車場は海沿い駐車場に停めて歩いて原城跡まで向かいます。
営業時間 | なし |
休日 | 通年 |
ペット | 可 |
所要時間 | 1〜2時間 長距離歩くためスニーカー必須 |
ガイド | 【実施日】毎週土曜日・日曜日・祝日 ※荒天時は中止 【時 間】午前9時30分~午後16時30分 ※16時まで随時受付 【所要時間】約40分程度 【料 金】高校生以上 500円/1人 ※中学生以下は無料 ※家族一律1000円 【コース】原城跡本丸内 *予約不要 *受付:原城跡総合案内所 |
駐車場 | 原城跡大手口駐車場が便利(無料) |

251号線沿いに大型の駐車場あります。
ここからだと原城後までかなり遠いので
原城跡大手口駐車場に止めると便利です。👇

駐車場からは海沿いを歩きます。
途中から城跡を目指して徐々に登っていきます。




雲仙方面を見ると平成新山、雲仙・普賢岳が綺麗に見ることができます。

土石流被災家屋保存公園
「道の駅 みずなし本陣ふかえ」に隣接する土石流被災家屋保存公園は、
雲仙普賢岳噴火時の土石流で埋没した家屋9棟を保存・展示している全国でも珍しい公園です。
平均2.8mの土砂に埋もれた家屋がそのまま残され、災害の恐ろしさを後世に伝えています。
屋内の建物は移転したようですが
屋外に展示されてる家屋は全てそのままの場所で展示されています。
営業時間 | 9時〜17時 |
休日 | 年中無休 |
ペット | 道の駅併設なので公園内は ペットOKですが建物内は不可 |
所要時間 | 30分程 |
駐車場 | 道の駅の駐車場利用可能 |



島原城跡

江戸時代初期の1618年に松倉重政によって築かれた美しい平城です。
637年に起きた農民反乱「島原の乱」の舞台として有名。
営業時間 | 9:00~17:30 (入館は17:00まで) |
休日 | 年中無休 |
入館料 | 大人:700円 / 小・中・高校生:350円 天守閣・観光復興記念館・西望記念館、三館共通の 入館料 |
ペット | 建物内以外はペット可 |
所要時間 | 1時間程度 |
駐車場 | 500円 |


島原城に車中泊可能
島原城にキャンピングカーで宿泊しながら特別な夜を過ごせる、とてもユニークな体験プランです。
通称「城キャン」。
お城マニアの方は堪らないのではないでしょうか!

訪問時にも数台利用客がいました。
公式HP | https://shimabarajou.com |
住所 | 長崎県島原市城内1丁目1183-1 |
電話番号 | 0957-62-4766 |
営業時間 | 9:00~17:30(年中無休) |
入館料 | 大人700円、小・中・高校生350円 |
駐車場料金 | 一般車両500円、小型バス750円、大型バス1,500円 |
島キャン内容 | 島原城本丸南側駐車場でキャンピングカー泊が可能な特別プラン |
島キャン料金 | 4,000円(税込)/1泊(電源使用可) |
予約 | 利用前日までにWEB予約が必要 |
問い合わせ先 | 島原観光ビューロー(電話:0957-62-4766) |
特徴 | ライトアップされた城を眺めながらの宿泊体験、電源設備完備 |
有明フェリー ペットOK
長崎→熊本へは有明フェリーが便利でお得!
運航区間 | 長崎県 多比良港(雲仙市) ⇔ 熊本県 長洲港 |
所要時間 | 約45分 |
運航便数(参考) | 長崎発:6:00~20:00頃まで19便(平常運航) 熊本発:6:00~20:00頃まで19便(平常運航) |
運賃(大人片道) | 1,500円(税込) |
運賃(小人片道) | 750円(税込) |
車両運賃 | 軽自動車 3,800円~(車種・長さにより異なる) |
予約 | 乗用車は30分前までに乗船手続き必要。WEB予約も可能 |
割引情報 | 往復割引 (復路のみ10%引き。ただしゴールデンウィークや夏季8/1~8/31は停止) 学生割引・シルバー割引あり |
お盆期間 | 2025年8月8日~17日まで乗船予約休止、多比良港の駐車場一部利用禁止あり |
公式サイト | https://www.ariake-ferry.com |
問い合わせ先 | 有明フェリー事業部総務課(TEL: 0957-78-3358、平日9:00~17:00) |
フェリー乗り場に到着すると
ドライブスルー方式で料金支払います。

係員の誘導に従って船に向かいます

室内はペットは入れないので
デッキで景色を見ながら過ごします
車の中でも待機することができるようです。

カモメがどこまでもついてきます。
かもめの餌(ぱん)が売店で売っていました。

まとめ
雲仙地獄、温泉、世界文化遺産・原城後、島原城、そして
熊本県へフェリーで渡れる有明フェリーについて詳しくレポートしました。
島原半島は愛犬と楽しめるスポット沢山!
ぜひ車中泊、愛犬とのお出かけの参考にしてください!
コメント