【犬連れ北海道函館観光】朝市〜箱館山〜赤レンガ倉庫〜市内観光モデルコース

Uncategorized
本ページはプロモーションが含まれています。

犬連れの函館市内観光は効率よく回れば1日で楽しめます。

ポイントは函館山の観光時間。
早朝〜10時までに訪れるのが正解!
夜景鑑賞の時間帯は渋滞混雑必須なので、早めに済ますのが⭕️

朝市〜函館山〜赤レンガ倉庫などの市内観光の観光要所をしっかり押さえて、最後は温泉まで入れる欲張りプランを紹介します。

下の地図からもわかるように函館市内は観光名所が比較的集まっているので移動も楽です!

函館朝市は犬連れOK!

まずは朝市で腹ごしらえ!

函館朝市は何時から?

季節にもよりますが、早5時から空いているお店もあります!

営業時間1月〜4月 6:00 〜 14:00過ぎ
5月〜12月 5:00 〜 14:00過ぎ(店舗毎に異なる)
休み年中無休(店舗毎に異なる)
駐車場近隣に約350台(有料)

函館朝市はペットフレンドリー!

店外にテーブルが置いてあるお店も多数あり、
「ワンちゃんも一緒にどーぞー!」と声をかけていただける店も多かったです。

活帆立をその場で注文して捌いてくれます。
新鮮だから肝も食べられる!

👇店内ペットOKのマルシン商店さん👇

海鮮丼は小ぶりだけど朝ごはんにはちょうどいい!
好きな海鮮をメニューから2つまたは5つ選んで丼にしてくれます。

👇コハクのおやつもいただきました☺︎👇

函館山

朝市で朝ごはんを食べた後は函館山へ。

函館山といえば「夜景」ですが、朝の函館山からの景色も絶景!

夜景鑑賞は混雑必須で山頂に向かう道は渋滞します。

「夜景」にこだわりがないのであれば、ぜひ早朝の函館山をオススメします。

午前中、特にロープウェイが動き出す10時前は人も少なくゆっくり観ることができます。

第二砲台跡

第二砲台跡は函館山山頂から歩いて行くことができます。
つつじ山駐車場を目指して歩いていきます。

ひたすら降りていくと・・・

つつじ山駐車場に出ます。

右奥の道から入っていってすぐ、第二砲台跡を見学することができます。
遺跡好きの方はぜひいってみてください!

函館山山頂は車両交通規制あり

マイカー規制のため以下の期間、時間は一般車両は通行できません。

2025年4月18日(金)~2025年9月30日(火)
17:00~22:00

2025年10月1日(水)~2025年11月9日(日)
16:00~21:00

上記の時間以外は車で山頂まで行くことが可能です。
山頂には無料駐車場がありますが夕方にかけて混雑が予想されます。

ロープウェイが動き出す10時前までは比較的駐車場も空いており混雑を避けられる可能性あり!!

函館山山頂への行き方は3通り

函館山での行き方は
・マイカー(時間規制あり)
・登山
・ロープウェイ

上記の3通りです。

金森赤レンガ倉庫群

函館ベイエリアに位置する「金森赤レンガ倉庫」は、明治期に建てられた歴史ある倉庫群をリノベーションした人気観光地。
異国情緒あふれるレンガ造りの建物と、函館港を望む美しい景観が魅力です。

建物内はペットNGですが、ベイエリアの散策は楽しめるので、ぜひ旅のプランに加えてみてください。

3つのエリアごとに見どころをご紹介します。

BAYはこだてエリア|ショッピングとカフェが充実

倉庫内には、北海道限定のお土産や雑貨、地元スイーツなどが揃うおしゃれなショップが多数。
・函館洋菓子スナッフルス(チーズオムレット)
・函館チーズ工房、ラ・コンチェルト(チーズ系土産)
・ペット用おやつのお土産が買えるお店も!

カフェやソフトクリームもあるので、観光の合間の休憩にもぴったりです。

ヒストリープラザ|レンガと歴史を感じる空間

当時の倉庫の雰囲気を活かした空間には、アンティークなインテリアや展示もあり、
レトロ好きにはたまらない写真映えスポットが満載。
夜はライトアップされ、より幻想的な雰囲気に。

金森ホール周辺|イベントや食事も楽しめる

海沿いには開放感のあるテラス席を備えたレストランやビアホールが並び、
函館港を眺めながら海鮮料理や地ビールを楽しむことができます。

また、週末や連休にはマルシェや音楽イベントが開催されることも。

函館の4大坂

赤レンガ倉庫から函館山方向へ向かって歩けば坂上り坂になります。
それが函館4大坂。


八幡坂からの上からは函館港を直線的に見ることができます。

  • 函館港へ続く美しい坂道「八幡
  • 異国情緒豊かな街並みが素敵な「三坂」
  • の上から函館の街を一望できる「チャチャ登り」
  • 広い道幅一面の美しい石畳「二十間

旧函館区公会堂

元町公園

函館山の麓に位置し、​港を見下ろす絶好のロケーションにあります。
ここからも函館の街並みが一望でき、函館山山頂からではなくても十分に景色を楽しめます。

函館ハリスト正教会

谷地頭温泉

函館山から車ですぐの温泉です。

立待岬

無料駐車場があります。
津軽海峡を一望できる絶景スポットです。​
晴れた日には、青森県の津軽半島や下北半島まで望むことができます。

訪問時には残念ながら曇り模様でした・・・。

道の駅:なないろななえ

函館ご当地グルメ 番外編

ご当地グルメは
ラッキーピエロとハセガワストアを紹介!

ラッキーピエロ 

ご当地グルメ、ラッキーピエロはいつ行っても行列です。

GWに行きましたが、朝7時から並んで2番手、8時オープンまで1時間待ちました。

時間に余裕のある方は行ってみてはいかがでしょうか?

GWなど繁忙期以外は電話で予約が可能です。
待ち時間なく受け取ることができます。
公式HP👉ラッキーピエロ

ハセガワストア

ハセガワストア(通称「ハセスト」)は、函館市を中心に展開するローカルコンビニチェーン。
その最大の魅力は、看板商品である「やきとり弁当」にあります。

車内での食事用に焼き鳥を数個ゲット!
店内で焼いているので焼き立てで、暖かい商品が並んでいます。
どれもやりとり専門店レベルの味!とても美味しかったです。

まとめ

函館市内観光のモデルコースを紹介しました。

ポイントは函館山を午前中の空いている時間帯に行くこと!
人も少なく函館市内を見下ろす絶景を堪能できます。

そのあとはレンガ倉庫〜4大坂を通って旧函館区公会堂や函館ハリスト正教会、元町公園を散策し立待岬か道の駅なないろななえで仮眠。温泉は谷地頭温泉へどうぞ!

ご当地グルメのラッキーピエロも捨て難いですが、どの店も行列必須です。
普段は電話注文可能、待ち時間なく受け取れるようですので、HPで確認してみてください。
(GW期間中は電話注文受付していませんでした。)

公式HP👉ラッキーピエロ

函館市内は愛犬との観光にぴったり、効率よく回れば1日で十分楽しめる場所です。

函館観光の参考になれば嬉しいです!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました