【2025最新情報】山梨県ではねだし桃をお得に買う!共選場・直売所・穴場も!

中部
本ページはプロモーションが含まれています。

今年も行ってきました!

超お得なはねだし桃を求めて山梨県へ!

何時に行ったら買えるのか?
個数制限は?
整理券は?
8月も買える?

共選所・直売所初めての方!
久しぶりに行くけど、どんな状況か?
毎年行くけど今年の状況を知りたい!

全ての桃ファンの方にぜひ読んでほしい記事です!

超リアルタイムな情報なのでぜひ参考にして安くて美味しい桃をゲットしてくださいね!

共選所ってなに?
桃をお得に買える共選所について
知りたい方は👉この記事をチェック!

JAフルーツ山梨 かのいわ中央共選所

日曜日の5時半現地着。
すでにテントから溢れる人!

6時
建物の前にずらっと並び始めます。
例年は6時に行けば10番手以内でしたが、
今年は異例です。

7時
更に人の列が増えていきます。

駐車場は施設前に3列に並びますが、
それ以上は奥の駐車所へ誘導されます。
警備員の方が手際よく誘導してくれます。

7時半
看板で再販についてアナウンスがあります。

8時 
はねだし桃が並び始めます!
甘い匂いが立ち込めます!

玉数が側面に書いてあります。
大きい桃が欲しければ
玉数が少ない箱を選びます。

8時15分 販売開始
桃が出揃い、以下アナウンスがあります。
・中学生以上で1人1箱
・上の箱から購入してください
・桃には触らないでください

など聞いた上でグループごとに桃を購入していきます。

以下の写真の分が売り切れたら次は10時・11時30分からの再販を待つことになります。
名前をボードに書いて待機です。

前日の土曜日に再販分を狙って
10時半に行ってみました。
しかし、11時半の再販分まですでに売り切れでした。


再販分の予約を獲得するために、1回目の
販売時から並ぶ必要がありそうです。

はねだし桃の値段

購入したのは「甘助のはねだし桃」で12個入り3300円〜です。

2025年かのいわ中央共選所営業日は?

8月は営業日は少なくなりますが、
まだ買えるチャンスはあります!

JAふえふき 一宮フルーツ直売所

一面ぶとう畑の中にある直売所。
駐車場はかなり広いです。

土曜日の11時半頃訪問。
写真ではわかりにくいですが、建物の前に
3列に並んでいます。

12時40頃購入。
約1時間並びました。

例年は9時頃に到着、白いテントから少し
はみ出す程度の並び、30分以内には購入できます。

購入条件は1人一箱。
贈答用の桃やアウトレット品もあり、大きさや値段もまちまちです。

この大きさの桃が一箱3500円です。
(共選品)
一箱12個〜13個入りを選ぶと大きな桃に
なります。

直売所を後にしたのは13時頃でしたが、
午後からも途切れることなくお客さんが来ていました。

翌日曜日、かのいわ中央共選所ではねだしモモを購入後に一宮フルーツ直売所へ
向かいました。
9時の時点で広い駐車場が満車、警備員さんに「10時ごろにまたきて!」と言われ
駐車場にも停められない状況でした。
並びの状況ももちろん前日土曜日と同様、かなりの人。
この日は諦めました。

ファミリーファーム立花

初めて共選所や直売所以外で購入しました。
農園が経営している県道沿いの路面店を偶然見つけて寄ってみました。

3つ大きめの桃が500円!
これが大当たり、とっても甘くて
美味しかったです。

箱に詰めて欲しい、とお願いしました。
交渉して13個で3000円で購入できました。

初めてでしたが、路面店での購入もアリだと思います!
ここは穴場でした。

効率的な共選所・直売所周り方は?

毎年の購入状況から

並んでもいいから
確実にお得な桃を買いたい方
「一宮フルーツ直売所」がオススメ。
緩衝材がちゃんと入っており持ち帰るのも
安心です。

違うブランドの桃も食べてみたい、
朝早くから並んでもいい!という方は
5時台に「かのいわ中央共選所」へ並び
購入後「一宮フルーツ直売所」へ移動する。(ここでも並び覚悟です)

近年どこも1人1箱の条件付きですので、
家族総出で並んでいるお客さんも多いです。

その後路面店にもトライしてみる。

といった感じでしょうか・・・。

はねだし桃のお得な買い方!

一宮フルーツ直売所、かのいわ共選所共に
箱を選んで購入することができます。
チェックすべきは桃の個数。
数が少ない方が大きい桃が入っています。

かのいわ共選所は10時頃には再販分も受付終了している可能性あり。
一宮フルーツ直売所は、かなり並びますが10時頃でも購入可能。
満車の場合は路肩で駐車場が空くのを待つこともできないので要注意。

はねだし桃の醍醐味は「安さ」もそうですが、大きさも魅力!
この大きさを私の地元(東海地方)で買うと1つ500円前後。
それが1個270円程度。(13個入り3500円)

路面でのお店では1個230円程で購入することができました。

オススメは断然大きい桃を狙ってください!
個数が少ない箱がオススメですよ!

共選所・直売所で並ぶ際の必需品

・折りたたみ椅子
・日焼け対策グッズ(日傘など)


はねだし桃を買う際はオープン前から並ぶこと必至。
折りたたみ椅子があるとかなり楽です。


屋根がないことも多く、熱中症対策にも日焼け対策は必要。

100%遮光のオススメ日傘👉サンバリア100
デコルテまで日焼け対策できる👉ヤケーヌ


水分補給も忘れずに。

まとめ

スタッフの方、生産者の方にも今年の桃について聞きました。
まとめると以下。

・今年は全体的に桃の出荷量が少ない(天候の影響)
・はねだし桃は早く終わる可能性あり
・どこの共選場も例年よりお客さんが多い

毎年1回、とても楽しみにしている山梨のはねだし桃。
今年もなんとか無事に買えました!

もし、行ってきたよ!という読者様見えましたらぜひコメント欄から教えてください!

皆様が今年も美味しい桃をいただくことができますように!!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました