愛犬のおもちゃ選びでこんな悩みはありませんか?
「すぐに壊してしまう」
「遊び方が単調で飽きてしまう」
「知育にもなるおもちゃが欲しい」
そんなお悩みを持つ飼い主さんに、今回紹介するのは
フードを入れて遊べる、壊れないおもちゃ『コングワブラー』です。
筆者の愛犬コハクもこれまではすぐにおもちゃを噛みちぎってしまうタイプ。
しかしコングワブラーなら噛まずに上手に転がして遊び、夢中になれるのが最大の特徴。
この記事では、実際に使ってわかった体験談やメリット・デメリットまで詳しく紹介します。
フードを入れて遊べるおもちゃ「コングワブラー」とは?


使い方は?
蓋を開けて中におやつやフードを入れるだけ!


穴の大きさは
おやつがわりにあげている「iti」や「ZIWI Peak」がちょうど入る大きさ。
栄養価が高く、食いつき抜群なので、食欲のない時や車中泊の際のご飯に重宝しています。
実際に使ってみた!愛犬の反応と遊び方
起き上がり小法師のように転がしてもまた起き上がる、動きも予測不能。
ゴロゴロと転がるので、追いかけて運動不足解消にも良さそうです!
最初は警戒していましたが、遊び方がわかると・・・



上手く下から鼻で押し上げて転がして・・・


サイズ・使いやすさ・遊びやすさのポイント
✅本体のサイズ
高さ約16㎝
奥行き約11㎝
ネットで調べた限りワンサイズです。


✅穴のサイズ 約2㎝程。
フードは入りますが、大きめのおやつは小くちぎる必要があります。

✅遊び方のポイント
「転がせばおやつが出てくる」と学習してもらうため
最初は小さめの出てきやすいおやつをチョイスするのがポイント!
他の知育おもちゃとの違い
一般的な知育系おもちゃとコングワブラーを比較!
| 一般的な知育おもちゃ | 特徴・欠点 | コングワブラーとの比較ポイント |
|---|---|---|
| 布製やぬいぐるみタイプ | 噛み心地が良く最初は喜ぶが、すぐに破れる・洗いにくい | コングワブラーは硬質プラスチック素材で、噛み壊しにくく丸洗いOK |
| ゴム製 (コングクラシックなど) | おやつを入れても出てこないと諦めてしまう子も。 中を洗いにくい | コングワブラーは上部が簡単に外せて洗いやすい。中も見える構造で衛生的 |
| 転がすタイプ (ボール型) | 動きが単調で、犬がすぐ飽きる | コングワブラーは中の砂の重みで不規則に動くため、飽きずに夢中で遊ぶ |
| 知育マット (鼻を使って探すタイプ) | 食べこぼしで汚れやすく、毎回洗濯が必要 | コングワブラーは乾拭き・水洗いだけでOK、衛生的に保ちやすい |
| 小型犬用の軽いおもちゃ | 軽すぎてすぐに転がってしまい、フードが一気に出てしまう | コングワブラーは底に重り(砂)入りで安定感あり、フードの出方がゆるやか |
筆者も色々なおもちゃを買いました。
しかし噛みちぎってしまったり、飽きてしまったり・・
長く使えるのほぼありません。


なんでも噛みちぎってしまうコハクにも最適だった唯一のおもちゃが「ガジートレジャー」
ガジートレジャーの記事は👇


他のおもちゃよりも長く遊んでいます。
何より壊れないのが一番安心!
丸洗い可能!
素材はポリプロピレンと砂。
要は軽くて丈夫・耐久性が高い・水や汚れに強い・食品容器にも使われる安全な素材の
プラスチックです。
砂は下の錘部分に使われていると思われます。


使ってわかった残念だった点・良かった点
約1ヶ月使用してみた感想です。
残念だった点
✅約2㎝の穴が1つなのでおやつが出てきにくいです。
諦めやすい子やおやつにあまり執着しない子は、途中で諦めてしまう可能性あり。
👇そんな子はガジートレジャーがオススメ!👇
壊れない丈夫なおもちゃ「ガジートレジャー」
フードを入れて早食い防止に使うには問題ないと思われます。
今のとこを気になる点はそれくらいです。
良かった点
✅噛みちぎらない、壊れない
今の所噛む様子は全くありません
✅おやつが長持ちするので長く遊べる
✅洗いやすい
構造が単純なので、洗いやすいです。
コングワブラーが向いている犬種・性格
どんなおもちゃも飽きてしまい、噛んで壊してしまう愛犬にはぜひ試してほしい
コングワブラーはこんな犬にピッタリ!
おやつが大好きな犬
中にフードやおやつを入れて転がすと、少しずつ出てくる仕組み。
「どうやったら出てくるんだろう?」と夢中で転がす姿が見られます。
食べることが大好きな子にはぴったりです。
噛みちぎってしまう犬
普通の知育トイはゴムやプラスチック素材が多く、あっという間に壊してしまう子もいます。
でも、コングワブラーは硬くて弾力のあるポリプロピレン素材。
形も丸くて噛みづらいので、「破壊系わんこ」でも長持ちします。
早食いしてしまう犬
一気にフードを食べてしまう早食い犬にもおすすめです。
少しずつしか出てこない構造なので、食事のスピードが自然とゆっくりに。
満足感もアップし、フードの食べすぎ防止にもなります。
こんな犬には向いていないかも…
遊びに興味がない犬
食べ物への執着が弱い子や、転がす遊びに興味がない子は、最初は見向きもしないことも。
最初は飼い主さんが一緒に転がしてあげるなど、遊び方のサポートが必要です。
広いスペースがない環境
転がして使うタイプなので、狭い部屋や家具の多い場所では使いづらい場合も。
フローリングでは滑ってしまうので、滑りにくいマットの上などで使うのがおすすめです。
また床を転がしので壁や机の足、椅子にぶつかり「ゴンゴン」音が出ます。
マンション住まいの方は注意が必要かもしれません。
まとめ
コングワブラーは、
「壊れにくい」「清潔に使える」「犬が飽きない」
という三拍子そろった知育おもちゃです。
特に、おやつ好き・破壊癖あり・早食いの子にはぴったり。
ただし、遊び方に慣れるまでは少しサポートが必要です。
筆者自身、これまで数々のおもちゃを試してきましたが、
「噛みちぎらず、夢中で遊ぶ」「飽きずに遊ぶ」姿を見せてくれたのは、
今の所「コングワブラー」と「ガスートレジャー」のみ。
長く使える丈夫なおもちゃを探している方は、ぜひ一度試してみてください。
👇これもオススメ!噛みちぎらず、飽きない、丸洗いOK!👇
『ガジィートレジャー』



コメント