こんにちは!車中泊を始めて10年、4歳のミニチュアダックス♀コハクと全国をキャンピングカーで車中泊の旅をするコハクファミリー・Amberです!
青森県で実際に行った観光スポット、グルメ、温泉をペット可の場所も含めて紹介します!
青森県って広いし、見どころたくさんですよね!
これを読んで旅行のプランニングの参考にしてもらえたら嬉しいです!
観光スポット
龍飛崎 ペット可

津軽半島の最北端、津軽海峡に突き出た岬。
西は日本海、北は津軽海峡、さらに東は陸奥湾と三方を海に囲まれ、かなり海風が強いから要注意!

灯台周辺の「碑の丘」の近くには、石川さゆりのヒット曲「津軽海峡・冬景色」の歌謡碑があって、ボタンを押すと曲が流れるよ〜!
| 住所 | 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜 |
| 犬連れ | 犬OK |
| 料金 | 無料 |
| 営業時間 休み | 年中無休(階段国道は冬季閉鎖あり) |
| 所要時間 | 約1時間 |
| 備考 | 風がかなり強く天候が変わりやすいので服装には要注意! |


階段国道339号
日本で唯一の「階段国道」。国道でありながら車もバイクも通れず、歩行者しか通れないという風変わりな国道です。
階段の前に青い三角標識が立っている様子はなんともシュール。




津軽海峡からの風を受け斜面を登るこの階段は、景色がよく旅情をそそる小路。健脚の方は歩いてみるのも一興です。
青函トンネル記念館

青函トンネルの構想から完成までを音と映像、それに資料パネル、立体モデルなどでわかりやすく展示公開。青函トンネルの全てを体験することができるよ!

海面下140Mへ龍飛斜坑線でいく体験坑道、ぜひ体験してみて!
| 住所 | 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜99 |
| 犬連れ | 犬NG |
| 料金 | 記念館入館料:大人400円・小人200円 体験坑道乗車券:大人1,200円・小人600円 特別セット料金:(記念館入館料+体験坑道乗車券) 大人1,500円・小人750円 |
| 営業時間 休み | 8:40〜17時 11月上旬~4月中旬休業 *冬季閉鎖期間あり |
| 所要時間 | 体験坑道(約40分)➕ 資料館見学 2時間 |
| 備考 | 体験坑道は絶対おすすめです! 竜飛岬と一緒でかなり風が強いです! |



A -Factory

青森駅から徒歩2分、青森ならではのグルメショップはお土産まで揃う複合施設ー!

建物が可愛い!有名なアップルパイ屋さんも店舗で入ってるよ!
| 住所 | 青森県青森市柳川1丁目4−2 |
| 犬連れ | 館内犬連れNG |
| 営業時間 休み | 10:00〜19:00 ※一部ショップは営業時間が異なります |
| 備考 | 周辺に写真スポットがたくさん。 「AOMORI」のオブジェもここ! |




モニュメントはA-Factryの正面にあります。
ぜひ写真を撮ってほしいポイント!

青森県観光物産館アスパム
三角屋根が特徴の建物で遠くからでもすぐわかります!

青森県のお土産が全て揃う!
入り口入ってすぐ、Sweets Factory pampamのアップルパイをぜひ!
| 住所 | 青森県青森市安方1丁目1−40 |
| 犬連れ | 館内犬連れNG |
| 営業時間 休み | 物産は9時〜19時ですがいろいろな店が入っているので 営業時間はまちまちです。 公式HPからご確認ください。 |
| 公式HP | 青森県観光物産館アスパム |


ねぶたの家 ワ・ラッセ
青森ねぶた祭の魅力を一年中楽しめる観光施設です。
2011年にオープンし、実際に祭りで使用された大型ねぶたの常設展示が見どころ。
迫力あるねぶたとお囃子の音で、まるで本番の祭りにいるような臨場感を味わえます。

ねぶた祭の歴史や魅力を知ることのできる施設!
本物のねぶたが展示されていたり、ねぶたのすべてを体感することができるよ〜

建物外観もとてもおしゃれ!
| 住所 | 青森県青森市安方1丁目1−1 |
| ペット | ペットNG |
| 営業時間 休み | ・5月~8月 AM 9:00 ~ PM 7:00 ※最終入場PM 6:30 ・9月~4月 AM 9:00 ~ PM 6:00 ※最終入場PM 5:30 |
| 料金 | 大人:620円 高校生:460円 小・中学生:260円 |
| 備考 | 建物がとてもおしゃれです。 絶対写真を撮りたくなること間違いなし! |
| 公式HP | ねぶたの家 ワ・ラッセ |



青森県立美術館

青森県出身の世界的に有名な奈良美智氏の作品、高さ8.5mの巨大な「あおもり犬」が有名ー!

美術館はとても広くて迷路みたいになってるからゆっくり楽しめるー!
| 住所 | 青森県青森市安田近野185 |
| ペット | ペットNG 美術館周辺の公園もNG |
| 営業時間 休み | 9:30 – 17:00(入館は16:30まで) 毎月第2、第4月曜日 (この日が祝日の場合は、その翌日) |
| 料金 | 展覧会ごとに観覧料が異なるので、各展覧会詳細参照ください。 |
| 所要時間 | 2時間〜3時間 |
| 公式HP | 青森県立美術館 |
| 備考 | 建物全体もおしゃれでとても見応えがあります。 |



八甲田山雪中行軍遭難資料館
明治35年(1902年)1月に起きた陸軍歩兵第五聯隊の「雪中行軍遭難事件」に関する資料館です。

以前本で読んでぜひ行ってみたかった資料館。

日本史好きの方にはぜひおすすめしたい場所〜!
| 住所 | 青森県青森市幸畑阿部野163−4 |
| ペット | ペットNG |
| 営業時間 休み | 4月1日~10月31日 9:00~18:00 17:30までに入館必要 11月1日~3月31日 9:00~16:30 16:00までに入館必要 休館:12月31日~1月1日 2月21日~2月22日 |
| 料金 | 大人:270円 高校生・大学生:140円 中学生以下・70歳以上:無料 |
| 所要時間 | 1時間 |
| 公式HP | 八甲田山雪中行軍遭難資料館 |
| 備考 | 日本史好きの方にはぜひおすすめしたい場所です。 |

蕪島神社 (かぶしま神社)ペットNG
ウミネコの繁殖地として知られる蕪島に建つ歴史ある神社。
鎌倉時代に創建され、商売繁盛や子宝祈願、漁業安全のご利益で親しまれています。
「株が上がる」縁起の良い神社としても人気です。


蕪島はウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されているよー

蕪島にある「蕪嶋神社」は、弁財天を祀り、漁業安全や商売繁盛、芸能などにご利益があるそう〜
| 住所 | 青森県八戸市鮫町鮫56−2 |
| ペット | ペットNG |
| 料金 | 無料 |
| 営業時間 休み | 8:30~17:15 |
| 備考 | ウミネコの繁殖地なので、ペットは近づけないように プラカードなどで注意喚起されています。 ウミネコのフンがすごいので傘をさしての参拝がおすすめ! |


仏ヶ浦 ペットOK
青森県下北半島の西海岸にある仏ヶ浦(ほとけがうら)は、国の天然記念物に指定された絶景スポット。白く神秘的な巨岩や奇岩が約2kmにわたって続き、まるで仏像や蓮華の花のような姿を見せます。
仏ヶ浦の詳しい記事👉こちら
大間岬 ペットOK
青森県下北半島の西北端に位置し、本州最北端の岬。
大間はマグロの漁獲量が日本有数で「大間まぐろ」として全国的に有名なグルメスポットでもあります。
大間岬の詳しい記事👉こちら
恐山 ペットNG
約1200年前に慈覚大師円仁によって開かれた霊場です。火山活動で形成されたカルデラ地帯にあり、硫黄の香りが漂う独特の景観が広がります。宇曽利湖を中心に「地獄」と「極楽」を象徴する風景が見られ、境内には参拝者が利用できる温泉も。
恐山の詳しい記事👉こちら
弘前城 公園内ペットOK

弘前城(ひろさきじょう)は、1611年に津軽氏2代藩主・津軽信枚(のぶひら)によって築かれたお城です。
当初は5層天守でしたが、1627年に落雷で焼失。
その後、1810年に再建された現在の3層天守が残り、東北で唯一現存する天守として貴重な歴史遺産となっています。
城跡は国の史跡に指定されており、天守・櫓・門などが重要文化財に登録。広大な弘前公園の中心に位置し、春には約2,600本の桜が咲き誇る「弘前さくらまつり」が全国的に有名です。
犬連れの場合、天守内への入場はできませんが、公園内の遊歩道を一緒に散策できます。お堀沿いの桜並木や紅葉の時期も美しく、季節ごとに異なる風景が楽しめます。


弘前城からは岩木山が見えます。

| 所在地 | 青森県弘前市下白銀町1 |
| 開館期間 | 4月1日~11月23日 |
| 開館時間 | 9:00~17:00 |
| さくらまつり期間 | 4月23日~5月5日 7:00~21:00まで延長開館 |
| 休館期間 | 11月24日~翌年3月31日(天守は閉館) |
| 入場料 | 本丸・北の郭:大人320円/子供100円 |
| 共通券 | 弘前城有料区域+弘前城植物園+藤田記念庭園の共通券あり |
| アクセス | JR弘前駅より徒歩約25分/バス(土手町循環:約15分) |
| 駐車場 | 近隣に有料駐車場あり |
| 公式HP | 弘前公園 公式HP |
弘前城では、約100年ぶりとなる本丸石垣の積み直し工事が2021年から始まりました。
石垣は経年劣化が進み、安全性を確保するため、2028年度の完工を目指して大規模な修理が行われています。
天守は2025年11月24日から長期休館に入り、耐震補強修理を含む保存工事に入る予定です。
完工予定年度 弘前城本丸石垣の耐震補強含む保存修理工事は2028年度の完工を目指しています。
グルメ
八食センター


下北明名産センター


しんぼり 第2工場
八戸屋
アップルパイ
青森県弘前はアップルパイの聖地。
色んなアップルパイを楽しむことができます。
アップルパイの記事は以下の記事に詳しく書いてあります。

青森県弘前はアップルパイの聖地!有名店を3店舗回って食べ比べしてみたよ〜!

どれも美味しかった〜!
大正ロマン館 アップルパイ



色んなん店のアップルパイを買うことができるよー!
ル ショコラ アップルパイ


りんごがゴロっと入っており、りんごと生地とのバランスがちょうど良い
りんごは甘すぎず酸味が効いている
日持ちは当日とは書いてあるが、お店の人曰く2、3日は大丈夫ですとのこと
グランメルシー


日持ちは当日まで。
生地がキャラメルを焦がした風味がやや強め
りんごは薄く切ってあり、生地がやや固めの為、りんごと生地のバランスで考えると
生地がやや分厚く、主張が強く感じる
大間のマグロ丼 あけみちゃん号

本場で大間のマグロ丼を食べることができるよ!

大間の先端で食べるマグロ丼は最高だった!
ホタテ貝味噌焼き 食事処 おさない

青森といえばホタテ貝味噌焼きが有名!

朝からすごい行列だった!
| 住所 | 青森県青森市新町1丁目1−17 1F |
| 犬連れ | NG |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング使用 |
| 営業時間 休み | 水・木・金・土・日 08:00 – 09:00 10:30 – 13:30 16:00 – 19:00 月・火 定休日 |
| 備考 | 休日に伺いましたが、8時前からすでに行列です。 朝は1時間のみの開業なので休みの日は8時まえから並んだ方が良さそうです。 |



なか川
| 住所 | 青森県むつ市小川町2-21-11 |
| 犬連れ | NG |
| 駐車場 | 店前にあり |
| 営業時間 休み | 火・水・木・金・土・日 11:00 – 15:00L.O. 14:30 17:00 – 19:00L.O. 18:30 定休日:月 |
| 備考 | ホタテは時価ですが、お刺身はぜひ食べる価値がありです! |

ホタテが食べたくてランチで行ってみました〜

ホタテお刺身(時価)は肉厚!味も濃厚!



温泉
青森県の温泉は以下にまとめてあります!
酸ヶ湯温泉
浅虫温泉
鶴ヶ坂の湯 たらポッキ
大間町海峡保養センター 大間温泉
オススメ 車中泊スポット
大間方面へ行くのであれば、大間崎駐車場が便利です。
大間崎まで徒歩3分で綺麗な水洗トイレもあります。
まとめ
青森県は魅力的な場所がいっぱい!
約10日間かけて車中泊で行った東北旅行で、最も観光地や温泉が充実、行きたいところがたくさんあったのが青森県でした。
ぜひ青森県旅行の参考にしてみてください!






コメント