香嵐渓・足助の町並みは、紅葉の名所として全国的に知られる観光スポットです。
例年11月には大渋滞と混雑必至ですが、
オフシーズンに訪れれば、愛犬とゆっくり
自然や街並みを楽しむことができます。
今回は9月に犬連れで香嵐渓と足助の町並みを観光してきました。
この記事では「駐車場の選び方」「犬と一緒に入れるランチのお店」「紅葉シーズン以外の見どころ」を紹介します。
ぜひ最後まで読んで愛犬との足助観光、
楽しんでくださいね!
香嵐渓・足助の町並み 駐車場
駐車場は多数あります。
11月以外は500円で利用できる駐車場が
ほとんど。
今回は足助の町並みの中心にある
「中央駐車場」を利用しました。

香嵐渓を拠点にしたい場合は
西町第2駐車場や西町第1駐車場が便利です。
足助の街並みを拠点にしたい場合は
「中央駐車場」も便利ですが、香嵐渓からは少し遠いです。
宮町駐車場 | 約200台 | 500円(11月は1000円) |
足助支所駐車場 | 約120台 | 同上 |
西町第2駐車場 | 約70台 | 同上 |
西町第1駐車場 | 約20台 | 同上 |
川見駐車場 | 約100台 | 同上 |
落部駐車場 | 約60台 | |
中央駐車場 | - | 400円(紅葉祭りは800円) |
香嵐渓の紅葉の時期は?
香嵐渓の紅葉の見頃時期は、例年11月中旬から11月下旬です。
約4,000本のイロハモミジやオオモミジなど11種類のカエデが川沿いや山全体を鮮やかに彩ります。
9月の香嵐渓はこんな感じ。

足助の町並みもぜひ行って欲しい!
足助の歴史的な町並みと、香嵐渓の自然景勝地が隣接しており、2つセットで楽しめます。
香嵐渓へ行った際にはぜひ足助の街並みも
観光して欲しいです!
街並みにはトイレも完備されており安心。




両口屋さんで買った「くずバー」はひんやり美味しい!



香嵐渓を楽しもう
香嵐渓は巴川沿いの渓谷で、秋の紅葉名所として全国的に有名です。
シーズンには約4,000本のもみじが鮮やかに色づき、全国から紅葉を見に訪れる人気スポット。
そのためシーズンの11月にはかなり混み合い、渋滞必至。
駐車場に停める前から数時間動かないなんて事も・・・
混雑を避けるためにもシーズンオフでも香嵐渓は十分楽しめます!
11月には混雑必至の「待月橋」も独り占め!

ここもシーズンは混雑必至、「香嵐橋」も撮り放題!


もみじのトンネルは陰になって涼しい〜

テラス席犬連れOKのお店もありました!


店名:檜茶屋
営業時間:【平日】10:00~16:00
(LO 15:30)
【土日】09:00~17:00
(LO 16:30)
休み:木曜日
(祝日の場合は翌金曜日)
年末年始(12月23日~1月2日)
※ 4月29日~5月5日と11月は無休です

店名:ふじ一
営業時間/休み:不定
ランチは古民家を改装した蕎麦屋さんで テラス席ペットOK
「塩の道づれ家」さんでランチ。
中馬街道(通称「塩の道」)沿いにある、古民家を活かした雰囲気の良い蕎麦屋です。
ペットは中庭で同席可能、3つテーブルがありました。

長野のそばといえば「くるみだれ」。
甘くなく、くるみの味がしっかりする美味しいタレでした。

店名 | 塩の道づれ家 |
住所 | 愛知県豊田市足助町西町13-1 |
電話番号 | 0565-62-2558 |
営業時間 | 11:00~売切れ次第終了(14:00頃目安) |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 無料・有り |
ペット | 中庭のテーブル席(3席)で同伴可 |
香嵐渓で夏は川遊びも!
訪問時は9月下旬、足助の最高気温は39°と猛暑日。
香嵐渓の下を流れる川「巴川(ともえがわ)」で川遊びをする人たちの姿が!


火気厳禁なので気をつけましょう!
香嵐渓のライトアップは11月のみ毎日開催
例年11月の約1か月間は、夜間のライトアップも行われています。
(日没から午後9時まで)昼間とは違った幻想的な雰囲気が楽しめます。
夏の香嵐渓も素敵ですが、やっぱり香嵐渓のメインは11月。
毎年11月はたくさんのイベントが開催されています。
2024年ライトアップの情報はこちら
(2025年の情報はまだ)
まとめ
香嵐渓は紅葉で有名な景勝地ですが、紅葉だけでは勿体無い!
シーズンオフは渋滞を避けることをができる上に、写真を撮るのに並ぶ・・なんてストレスも皆無!
緑のもみじも絶景でした。
また、足助の町並みも絶対に寄って欲しい
場所。
レトロで趣のある建物がとても風情があります。
犬連れで行けるお蕎麦屋さん「塩の道づれ家」でランチもできます。
これからの季節、まだまだ楽しめる香嵐渓と足助の町並みへぜひ行ってみてください。
コメント