車中泊を始めて10年、4歳のミニチュアダックス♀コハクと全国をキャンピングカーで車中泊の旅をするコハクファミリー・Amberです!
今回は静岡県伊豆半島・土肥金山の紹介です。
土肥金山はペットフレンドリーでパワースポットもあって砂金取りにもチャレンジできる、愛犬も一緒に楽しめる最高のスポットでした。
それでは最後までゆっくりとご覧ください!

土肥金山はこんなところ!
伊豆最大の金山である土肥金山は、江戸時代から昭和まで豊富な金と銀を採掘し、推定総産出量は金40t、銀400tに及びます。
閉山までに掘られた坑道は全長約100km、深さは海面下180mにも達しました。
営業時間 | 9:00~17:00 (入場受付9:00~16:30、砂金採り体験受付9:00~16:20) |
休み | 年中無休 (12月に全館休業日あり。公式HPで確認推奨) |
所要時間 | 観光坑道 30分〜1時間 砂金取り体験 30分 計2時間程 |
料金 | ・観光坑道&黄金館共通:大人1,200円/小人600円 ・砂金採り体験:大人1,000円/小人800円 ・セット券:大人1,900円/小人1,250円 |
ペット情報 | ペットOK(カート利用必須・無料貸し出しあり) 館内はカートに入れて見学可能、砂金採り体験場や売店一部NG |
砂金採り体験 | ・受付:当日随時、予約不要 ・体験時間:約30分 ・金はパンニング皿で選鉱、本物の砂金を見つけ小瓶に入れて持ち帰り可能 ・30粒以上採れば「砂金採り名人」認定証とキーホルダー進呈 ・温泉水使用、水槽内で体験 |
公式HP | 土肥金山 |
土肥金山はとってもペットフレンドリー!
土肥金山は愛犬と楽しめる観光スポットです!
カートであれば入場可能、黄金館はカートの蓋を閉めて体が出ないようにすれば入館可能です。
ペットカート貸し出しあり
カートを持ってきていない!というペット連れの方にはペットカートの貸し出しがあります。

チケット購入窓口で聞いてみてください。
なんと無料!
公式HPに詳細が載っています。
☞公式HP:土肥金山
金運パワースポット
土肥金山には、いくつかのパワースポットがあります。
巨大金塊
黄金館で見ることができます。

ギネス認定の250kgの金塊は、触れることができるため、多くの人が金運アップを願って手を触れます。
この金塊は特に「お金に縁がある」として人気のパワースポットです。
金運神社

坑道内にある「金運神社」は、名前の通り、金運や財運アップを祈願する神社です。
境内には金塊をモチーフにした石碑があり、訪れる人が金運を呼び込むために参拝します。
金の鳥居
金運神社の入り口には「金の鳥居」があります。
鮮やかな金色に輝く鳥居をくぐることで、さらに強力な金運を授かれるとされています。
黄金館で金塊に実際に触れよう!

金塊の重さ: 250kg。
純度: 99.99%の純金。
ギネス記録: 世界最大の金塊としてギネスブックに認定されています。
透明なケースに入っており、直接触れることができます。
金1gの価格は変動しますが、2025年8月時点ではおおよそ1gあたり17000円前後です。
この価格を元に計算すると、
- 250kg = 250,000g
- 250,000g × 17000円 = 円
つまり、土肥金山の250kgの金塊は、約42億5,000万円!!!!!(*_*)
砂金採りにチャレンジ!
受付時間:9:00~16:20(坑内巡りをご希望のお客様は15:50までに来館必要あり)
体験時間:30分間
*ペット同伴は不可

パンニング皿と言われる専用の器を使って、砂の中から24金の純金を見つけます。
金は砂などより重いので、上手に砂を除いていくと、皿の底にキラリと光る金の粒が残ります。
30分間に30個以上とることができれば「砂金採り名人」として免許皆伝。記録が砂金館に飾られます。
採った砂金は小瓶に入れて持ち帰ることができますが、別途料金でキーホルダーやペンダントなどに詰めて、オリジナルグッズにすることも可能です。
*ペットは砂金取り体験に同伴はできません。
いざ坑道へ!

約350mの坑道が見学可能で、涼しい坑道内では採掘の様子を再現した人形や、金を含む鉱脈が見られます。

パワースポットの金箔貼りの鳥居を持つ山神社もあり、金運を祈願するパワースポットとしても人気です。
坑道内は、年間19度程度に保たれているので暑い日には、避暑スポットに最適です。
真冬には坑道内は暖かく感じるはず。
👇生野銀山は犬連れで行けるお勧めの鉱山👇
まとめ
伊豆半島の土肥金山は愛犬と楽しめるスポット!
パワースポットで金運にあやかり、子供達は砂金取りで楽しめます!
ペットフレンドリーでカートの貸し出しもあり愛犬も一緒に歴史に触れることのできる
大満足のスポットでした。
ぜひ愛犬との思い出作りに土肥金山へ出掛けてみてはいかがでしょうか!
👇愛犬と行けるお勧めの鉱山一挙紹介します👇
コメント