桃をお得にたくさん欲しい方!
山梨県はねだし桃を買いたい方!
はねだし桃を買いに共選所へ行きたいけど、どうやったら買えるか知りたい方!
2025年、はねだし桃を求めて山梨県桃の共選場行ってきました!
共選所・直売所へ行きましたが、今年は例年より人が多い!
例年のスケジュールで動いていたら、桃が買えない場面もありました。
はねだし桃の購入はまさに激戦!
「ちょっとスーパーへ買い物へー」のノリでは買えない可能性大!
何時から並べばいいのか?個数制限は?など写真つきでレポートします!
読者様から2025年の最新情報もいただきました!
ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
フルーツ山梨 かのいわ中央共選所
県内でも最大級の共選所です。
住所 | 山梨県山梨市大野2040 |
販売方法 | 並んで販売開始を待ちます。(整理券はありません。) 今年ははねだしももは1人1つまで。 8時過ぎには販売開始します。 |
値段 | はねだし桃 12個入り3000円〜18個入り2000円 *桃の数が少ない🟰大きい桃、値段が高い ジャムなど加工用 2000円 *甘味なし コンテナにたくさん入っていました。 コンテナから自分で出して持って帰るシステムです。 |
備考 | 選んで買うことができます。 サイズによって値段が違います。 トイレ完備 |
駐車場 | 敷地内に多数あります。 |
公式HP | フルーツ山梨 かのいわ中央共選所 |

毎年ここに6時頃着、去年は3番手くらいだったけど・・・
今年は5時半でテントからはみ出すほどの人!

2024年は10人くらい先着が!
今年はすでに30人以上!
朝6時ごろの状況↓(2024年)


朝7時ごろの状況↓(2024年)

朝8前には建物前の駐車場は満車、奥の砂利道の駐車場も埋まりつつあります。

8時頃にはねだし桃が並びました。↓

8時過ぎから売り出し開始です。
一番手に並んだ方から順番に選んで、買うことができます。
やはり大きな桃から(12個入り)売れていきます。
この日は25〜30箱、12個入り3300円〜20個入り2500円。
この時点で買えない方は次は9時か9時半に再度はねだし桃が出てくるとのことで
そのタイミングで購入できる可能性があるそうです。
2025年最新情報!
朝一番で買えなかった場合は10時と11時30分から再度販売があります。
名前を書いて待機します。
しかし、10時半の時点で11時30分からの分もすでに売り切れ。
警備員さんの話では9時に来ても最終組の分は買えないかも、とのことでした。
休日10時半の時点で再販分の購入もできませんでした。

はねだし桃の個数は常に変動する為並んでみないと買えるか、買えないか分かりません。
まさしくその日の運しだい。
読者様から2025年情報最新をいただきました!
8時の販売スタート時点で購入できなかった人は名前を書く
9:45再集合
10時再販売
の流れだそうです。
再販の時間は日よって違うみたいですね。
でも早く並ばないと買えないことは確かなようです。
2025年の営業日は?
2025年は以下の日程でした。

はねだし桃は一箱いくら?
2025年最新の価格はこちら!

JAフルーツ山梨 大藤共選所
以下の記事は2024年の情報です。
今年は7月の3連休は桃品種の切り替わりの時期で、「はねだし桃は出ない」とのことでした。
よって今年は行っていません。
山の上で、いくつかある共選所の中から少し離れているので穴場です。
住所 | 山梨県甲州市塩山中萩原2863 |
販売方法 | 朝並んだ順から整理券を配布してくれます。 販売スタート時にははねだし桃が並びます。 箱がなくなっても待っていれば共選所から次々と運ばれてきます。 (一昨年は販売開始9時頃でした。) |
値段 | 13玉〜18玉:2500円 20玉:2000円 *桃の数が少ない🟰大きい桃、値段が高い *個数制限なし! |
備考 | 選んで買うことができます。 サイズによって値段が違います。 |
駐車場 | 直売所に数台確認できる程度でした。 |
電話番号 | 0553-32-1857 |

かのいわ共選所で購入後、すぐに向かったよ!9時前には到着。

先着3組ほど、自分の欲しい大きさのはねだし桃が出てくるまで待ったよ〜!

この共選所は全く並んでおらず、自分の欲しい大きさのはねだし桃が出てくるのを
待って選んで買うことができます!
整理券が配られ、一応整理券順に購入できるシステムです。
個数制限がなく、「朝一番で並ばなといいものが買えない」ではないので嬉しいシステムですよね!
上写真の共選所からすぐ下の直売所まではねだし桃が運ばれてきます。


待っていると次々に運ばれてくるため選んで購入することができます。
購入個数制限なし!


スタッフの方曰く7月はすごい人、だそうです。
この日は8番の整理券だったので空いていたと想像できます。
読者様から2025年情報最新をいただきました!
12時から13時は休憩時間あり
整理券があるのでスタッフに声かけが必要
1家族2箱まで
個数制限はその日の出荷数にも左右されるのかもしれませんね。
共選所・直売所に並ぶ時の注意点!

朝から並ぶとなると、1時間以上並ぶことになるので暑さ対策は必須!
椅子:組み立て式の椅子を持ってきている方は多いです。
日焼け対策:屋根がないところも多いので日焼け対策は必須です。
👉デコルテまでカバーできるフェイスカバー「ヤケーヌ」がおすすめ!
効率的に共選所・直売所を回る方法
いい桃を安く買うには時間勝負!
多くの共選所では、はねだし桃の購入は個数制限があるため、数を買おうと思うといくつか共選所・直売所で買い回る必要があります。
1人1個の個数制限の場合は家族を連れていくのも手です!
私は以下の順番で、共選所を二箇所回りました!(2024年)
6時:かのいわ共選所へ並ぶ
8時30:かのいわ共選所で2箱購入
9時前:大藤共選所到着、4箱購入
以上の動きではねだし桃を6箱購入できました。
まとめ
買うと高い桃ですが、はねだし桃をゲットできると1つ100円〜200円で購入できるかも!?
毎年購入方法や個数、値段なども変動あるようですが、去年は2箇所の共選所で無事にはねだし桃を買うことができたのでぜひ参考にしてみてください!
最新情報をいただいた読者様、ありがとうございます!
この記事を読んで共選場に行かれた方、最新情報をコメントからいただけたら嬉しいです!
コメント
参考にさせていただき、昨日行って来ました
かのいわ中央共選所
8時に買えなかった人は名前を書き、
9:45再集合10時再販売
ひとり一箱でした
大藤共選所
12時から13時は休憩時間とのこと
到着12時だったので車で1時間待機
番号札があるの知らず
13時頃にお店の人に教えられて札ゲット
1時間無駄にしてしまった
祖母と2人で行ったのですが
1家族2箱までとのことでした
時期とか時間によるのかもしれません
はねだししょしんしゃ様
コメントありがとうございます!
今年はまだ行けておらず、最新の情報ではなく申し訳ありません。
午後からの共選場は行ったことがなく、今年の参考にさせていただきます!
教えていただきありがとうございます。
また徐々に更新するので見にきていただけたら嬉しいです。